学び 気象予報士

気象学を学べる大学を知りたい!【文系も必見!】

 

ライト
こんにちは!ライトです。大学で気象学や天気を学びたいけど、どこの大学・学部に行けばいいかわからない。そんな人、多くないですか?

 

僕も「天気を学べる大学ってどこですか?気象学部とか見つからないんですけど・・。」という質問をよく受けます。

 

ということで、今回は、気象学や天気を学べる大学や学部について、解説していきたいと思います。

 

 

この記事でわかること

気象学や天気を学べる大学や学部がわかる

気象学って理系のイメージがあるけど、文系でも大丈夫?

そもそも気象学ってどんなことを学ぶのか

行きたい大学を調べるコツがわかる

 

気象学を学べる学部は意外と多かった

 

ライト
気象学を学びたいけど大学や学部が見つからないのって、気象学部や気象学科というわかりやすい名前の学部・学科がほぼほぼないことが原因なんですよね。

 

でも、実は意外と気象学を学べる大学って多いんです。

いろんな学部に隠れんぼしているんです。

そして、気象学は理系のイメージがあり、文系で気象学を学びたい人は心配しているかもしれませんが、心配ご無用。
文系でも気象学を学べる学部・学科はたくさんあります。

 

気象学を学べる学部・学科を、文系、理系別にざっくりとご紹介しますと、こんな感じです。

 

文系

【学部】:文学部、教育学部が中心

【学科・専攻】:地理、地球環境、教育社会など

 

 

理系

【学部】:理学部、工学部、理工学部、教育学部、農学部、水産学部など様々

【学科・専攻】:地球惑星、地球物理、地球科学、理科教育、農学、情報化学、気象学、宇宙物理など様々

 

やはり、文系より理系のほうが圧倒的に大学の選択肢が多いのですが、文系でも文学部や教育学部に含まれる地理学科や地球◯◯学科などで気象学を学ぶことができます。

 

理系学部に関しては、実はほぼ全部の学部に気象学が学べる学科が含まれていたりします。

王道は、理学部の地球◯◯学科です。

そのほか、農学や水産、工学系の学部から派生して気象学を学べる学科もたくさんあります。

 

ライト
気象学を学びたいのであれば理系を選択しておくといいですが、どうしても理系科目が苦手な人は文系を選んでも大丈夫です。地理学科などは文系科目で受験できますよ。

 

こんなにあった!気象学を学べる大学

 

ライト
気象学を学べる大学を、地域ごとにご紹介します。

 

■北海道

北海道大学
・理学部 地球惑星学科
・農学部 農学工学科
・水産学部 水産海洋科学科
・工学部 環境社会工学科 環境工学コース

北見工業大学
・工学部 地球環境工学科 環境防災工学コース
・工学部 地域未来デザイン工学科 社会インフラ工学コース

酪農学園大学
・農食環境学群 環境共生学類

北海道教育大学
・教育学部札幌校 教員養成課程 理数教育専攻

 

■東北

弘前大学
・理工学部地球環境防災学科

秋田大学
・教員文化学部 学校教育課程 理数教育コース 理数専攻

岩手大学
・教育学部 学校教育教員養成課程 理科教育科

宮城教育大学
・教育学部 理科教育講座(地学分野)

東北大学
・理学部 物理系 宇宙地球物理学科 地球物理学コース
・理学部 地球科学系

福島大学
・理工学群 共生システム理工学類 環境システムマネジメント専攻

会津大学
・コンピュータ理工学部 コンピュータ・サイエンス部門 環境情報科学講座

 

■北陸

新潟大学
・理学部理学科 自然環境科学プログラム フィールドプログラム
・理学部理学科 自然環境科学プログラム フィールド科学人材育成プログラム

富山大学
・都市デザイン学部 地球システム科学科
・理学部 生物圏環境科学科

石川県立大学
・生物資源環境学部 環境科学科

 

■関東

群馬大学
・教育学部 理科専攻

茨城大学
・理学部 理学科 地球環境科学コース・学際理学コース

千葉大学
・園芸学科

筑波大学
・生命環境学群 地球学類

お茶の水女子大学
理学部 情報科学科

駒澤大学
・文学部地理学科

専修大学
・文学部地環境理学科

東京大学
・理学部 地球惑星物理学科
・理学部 地球惑星環境学科
・工学部 社会基盤学科 社会基盤専攻

東京海洋大学
・海洋工学部 海洋電子機会工学部門

東京都立大学
・都市環境学部 地球環境学科

東海大学
・情報理工学部 情報科学科
・教養学部 人間環境学科自然環境課程

東京農業大学
・農学部農学科

東京理科大学
・理学部 物理学科(地球物理学)

東京学芸大学
・教育学部 自然科学系 宇宙地球科学分野 気象学研究室

日本大学
・文理学部 地理学科
・文理学部 地球科学科

法政大学
・文学部地理学科

明治大学
・文学部地理学科

立正大学
・地球環境科学部 環境システム学科 気象・水文コース 環境気象学分野

横浜国立大学
・教育学部 気象学研究室

 

■甲信

山梨大学
・生命環境学部 環境科学科

信州大学
・教育学部 理科教育コース

 

■東海

常葉大学
・教育学部 初等教育課程

名古屋大学
・理学部 地球惑星科学科

愛知教育大学
・教育学部 理科教育講座

名城大学
・理工学部 環境創造学科

三重大学
・生物資源学部 共生環境学科(地球環境学講座)

 

■近畿

京都大学
・理学部 理学科

京都産業大学
・理学部 宇宙物理・気象学科

同志社大学
・理工学部 環境システム学科

奈良女子大学
・理学部 化学生物環境学科 環境科学コース

大阪教育大学
・教育学部 教員養成課程 理科教育講座 気象研究室
・教養学科 自然研究専攻 自然システムコース 大気科学研究室

近畿大学
・理工学部 情報学科

神戸大学
・理学部 惑星学専攻 惑星学科
・工学部 市民工学科

 

■中国

公立鳥取環境大学
・環境学部 環境学科

岡山大学
・理学部 地球科学科
・教育学部 理科教育講座

岡山理科大学
・生物地球学部

広島工業大学
・環境学部 地球環境学科

山口大学
・農学部 生物資源環境科学科

 

■四国

香川大学
・教育学部

愛媛大学
・農学部

高知大学
・理工学部 地球環境防災学科

高知工科大学
・環境理工学群 環境数理専攻

 

■九州

九州大学
・理学部 地球惑星学科

福岡大学
・理学部 地球圏科学科

熊本大学
・理学部 地球環境科学コース

大分大学
・理工学部 共創理工学科 自然科学コース

長崎大学
・環境科学部 環境科学科
・教育学部 学校教育教員養成課程 中学校教育コース 理科専攻

 

■沖縄

琉球大学
・理学部 物理地球科学科 地学系

 

■大学校

気象大学校
・気象庁の幹部職員を養成する学校。
・気象学を学び、基本的には気象庁職員として働く。

防衛大学校
・地球海洋学科

 

気象学といっても色々〜大学で学べる気象学って?〜

 

 

気象学を学べる大学や学部・学科をご紹介しましたが、そもそも気象学って何を学ぶのか。

 

「え?気象、つまり天気のことじゃないの?」と答える人が多いでしょうか。

 

半分正解ですが、もっと具体的な話をすると、気象学は何分野にも分けられるんです。

これからその分野を挙げますが、ここに挙げられていない分野もあるかもしれません。

なぜなら、気象は全ての物事に絡んでくるから。

気象は、私たちの生活から絶対に切り離せないものですよね。

気象とは全く関係のない分野との掛け算で、新たな気象学分野がどんどん生まれるのです。

 

以下、一般的に知られている、気象学の分野です。

気象学の分野

・気象力学
・気象熱力学
・気象電気学
・気象化学
・水門気象学
・海洋気象学
・衛生気象学
・航空気象学
・農業気象学
・生気象学
・エネルギー気象学

 

■気象力学

大気中の様々な力学的現象を、流体力学の法則に基づいて研究する。

 

■気象熱力学

熱の移動や熱による変化を起こす大気現象を、熱力学的視点から研究する。

 

■大気物理学

大気中の凝結、降水、放射等の物理過程を研究する。

 

オーロラなど、主に寝付けん以上の超高層大気で起こる物理現象もこの分野に入ります。
近年は、太陽フレアなどが関わる宇宙天気への関心も高いようです。

 

■気象電気学

大気中に起きる様々な電気現象及び光電現象を研究する。

 

■気象化学

化学に基づいて、大気現象及びその性質を研究する。

 

■水文気象学

蒸発、大気循環による水蒸気の移動、降雨などを通して、大気を移動する水を研究する。

 

■海洋気象学

海洋付近の大気諸現象や、大気海洋相互作用、気象が海洋の物理現象や生物などに与える影響などを研究する。

 

■衛星気象学

衛星によるリモートセンシング技術を駆使して、大気の諸現象を研究する。

 

■航空気象学

航空機のより安全な運行のために、大気現象を研究する。

 

■農業気象学

農作物の管理のために、大気現象を研究する。

 

■生気象学

気象学が、人間や生物に与える影響を研究する。

 

■エネルギー気象学

気象が風力や太陽光発電といった、変動性電源に与える影響を研究する。

 

 

行きたい大学・学部を決めるコツ

 

 

気象学を学べる大学や学部は、意外と多いことがわかりました。

では、この中からどのように自分が行きたい大学・学部を絞ればいいのか。

事前に確認しておいたほうがいいことを、5つ挙げてみるとこんな感じです。

 

ポイント

自分が住むイメージを持てる場所

学びたいことを学べそうか

就職先はどうか

偏差値はどれくらいか

受験科目は何か

 

上記のことを、大学のホームページで確認しておき、あとで後悔しないようにしましょう。

 

■自分が住むイメージを持てる場所か

まず、大学の場所を確認しましょう。

ここで注目すべきは、大学というのは、自分が狙っている学部のキャンパスがどこにあるのかということです。

大学のキャンパスというのは一つだけではなくて、何か所かにあったりします。

東京の大学にありがちなのですが、文系は都心にあるけど理系は郊外、とか。

 

 

「東京都心ど真ん中でキャンパスライフを楽しむはずだったのに、なんでこんなに田舎なんだーー!!」

「理系と文系でキャンパスがわかれてるなんて、、。文系学部が別キャンパスのせいで、女子が全然いない。。」

 

なんて嘆きもあります。。

 

また、都会出身の人はいきなり地方の大学に行って、そこに住むイメージは持てるでしょうか。

都会のようにお店がたくさんあるわけではない、交通機関も発達していないため車が必要かも。。

不便なことも考えられます。

 

立地も重視して、行きたい大学を考えることも大事です。

 

 

■学びたいことを学べそうか

先に挙げたように、気象学と一口に言っても、いろいろな分野があります。

あなたが学びたい気象学の分野はなんでしょう。

 

各大学のホームページから気象学が学べる学部のページに行くと、学部に関するいろいろな説明がなされています。

そこでチェックすべきは以下のことです。

 

ポイント

授業名とその内容

先生の専門分野

ゼミの種類と内容

 

まず、その大学で行われている授業を確認しましょう。

1、2年生で行われる授業は基本的なものが多いのでどこも似たりよったりだと思いますが、3、4年で行われる授業は、大学によって特色が出てきます。

それは、先生の専門分野の授業であったりゼミが増えてくるから。

あなたがやりたいと思っている分野を専門としている先生がその大学にいなければ、基本的にはその分野を研究テーマにすることはできません。

僕の友人でも、研究テーマが合わないということで、わざわざ別の大学の編入試験を受けた人がいました。

編入試験はけっこう面倒なので、それは避けたいところ。

 

あ、あと、先生の年齢も確認しておいたほうがいいかもしれませんね、

高齢な先生だと、自分が在学中にやめちゃう可能性があるので。。

 

また、気象学に関するゼミの種類が多い大学がオススメです。
それだけ気象学に力を入れている証拠ですし、自分がやりたいことが突如変わっても、いろんな選択肢があったほうがいいと思うので。

 

■就職先はどうか

就職先も確認しておきましょう。

気象学をそのまま活かせる職業って数少ないです。

 

直接気象に関係のある就職先としては、日本気象協会やウェザーニューズなどの気象会社、航空会社、防災系のコンサル、研究員、理科教員や大学教員、公務員などが主でしょうか。

 

気象系の職業につきたいと考えている人は、大学と企業の結びつきが強いところもあるので、しっかりと就職先も確認しておくべきです。

 

■偏差値はどれくらいか

行きたい大学が決まったのはいいけど、学力が足りなかったら入れません。

偏差値も確認しておきましょう。

気象学系の学部・学科は、他の学部・学科に比べると偏差値が低い場合が多いです。

わりとマニアックな分野なので。

その点はラッキーかもしれません。

 

 

■受験科目は何か

受験科目を調べておくことも重要です。

文系の人の場合、社会は地理で受験する人も多いと思いますが、実は他の学部では地理の使えるところが少なかったりします。

他の学部と併願を考えている人は、2年生くらいで社会を選択するときに、よく考えたほうがいいです。
日本史にするのか、思い切って地理で勝負するのか。

 

理系の人も、地学が使えるのかどうかは要チェックですね。

 

あとは、配点もよく見ておくようにしましょう。

 

 

ライト
ご覧いただき、ありがとうございました!今回はこれで以上です。

 

-学び, 気象予報士

Copyright © ライトブログ , All Rights Reserved.